MENU
キャンペーンCAMPAIGN サービスと料金SERVICE サービスの流れFLOW 新着情報NEWSケアンズでコアラに会おう!生態から最新抱っこスポットまで完全ガイド

ケアンズ旅行で「絶対にやりたいこと」リストの上位に必ず入ってくるもの、それはやっぱり「コアラを抱っこすること」ではないでしょうか?
つぶらな瞳に、ふわふわの丸い耳、そして木にしがみつく愛らしい姿。オーストラリアの象徴ともいえるコアラは、世界中の人々を魅了してやみません。
しかし、実はこの「コアラ抱っこ」、オーストラリアのどこででもできるわけではない、とても貴重な体験だということをご存知でしたか?
法律でコアラの抱っこが許可されているのは、ここクイーンズランド州など、ごく一部の州だけなんです。
つまり、ケアンズは、夢のコアラ抱っこを実現できる数少ない特別な場所なのです。
こんにちは!
ケアンズ在住10年以上、現地ツアー会社「スマイルケアンズ観光」代表のたくまです。
今回は、ただ「かわいい!」だけで終わらない、コアラの奥深い生態や意外な一面をじっくりとご紹介し、その上で【2025年7月最新情報】として、ケアンズ周辺で確実にコアラに会える、触れ合えるスポットを完全網羅したガイドをお届けします。
この記事を読めば、あなたもコアラ博士に一歩近づき、実際に会えた時の感動が何倍にもなること間違いなし!最高の思い出作りの準備を、ここから始めましょう。
意外と知らない?コアラの生態と面白い特徴
まずは、皆さんが知っているようで知らない、コアラの秘密の世界を覗いてみましょう。
そのユニークな生態を知れば、もっとコアラという動物が愛おしくなるはずです。
コアラはクマじゃない!有袋類(ゆうたいるい)って何?

まず、一番大切なことから。
多くの人が「コアラベアー」と呼ぶことがありますが、コアラはクマの仲間ではありません!
これは、オーストラリアにやって来たヨーロッパからの初期の入植者たちが、見た目がクマに似ていることから名付けたことによる、歴史的な誤解なんです。
では、コアラは何の仲間なのでしょうか?
正解は、カンガルーやワラビー、ウォンバットなどと同じ「有袋類(ゆうたいるい)」です。
有袋類とはお腹にある「育児嚢(いくじのう)」と呼ばれる袋の中で未熟な状態で生まれた赤ちゃんを育てる哺乳類のこと。
コアラのお母さんのお腹にも、赤ちゃんを育てるための大切な袋があるんです。
ちなみに、コアラの育児嚢の入り口は、カンガルーのように上向きではなく、下向きについています。
これは、コアラが木の上で生活する上で、袋の中に木の枝や葉っぱが入り込まないようにするため、そして赤ちゃんが落ちてしまわないようにするための、素晴らしい進化の証なんですよ。
生まれたてはジェリービーンサイズ!驚きの成長物語

あんなにふわふわで、抱っこするとずっしりとした重みのあるコアラですが、生まれたての赤ちゃんの大きさを知ったら、きっと誰もが驚くでしょう。
なんと、生まれたばかりのコアラの赤ちゃんは、体長わずか2cm、重さ1gにも満たないジェリービーンほどの大きさしかありません。
目も見えず、耳も聞こえず、まだ毛も生えていないピンク色の体で生まれてきます。
そして、驚くべきことに、その小さな体で、誰に教わるでもなく、お母さんの産道から育児嚢まで、自力で力強く這って移動するのです。これは完全に本能に導かれた、生命の神秘としか言いようのない旅です。
無事に袋にたどり着いた赤ちゃんは、中にあるお乳に吸い付きます。
一度吸い付くと、お母さんのお乳の先が赤ちゃんの口の中で膨らみ、簡単には離れない仕組みになっていて、約6ヶ月から7ヶ月もの間、袋の中で安全にすくすくと成長していきます。
袋からひょっこりと顔を出すようになったり、お母さんの背中にしがみついて移動するようになったりする姿は、言葉にできないほど愛らしく、動物園などで見ることができたら、それはとても幸運なことだと言えるでしょう。
離乳食は特別食「パップ」!?ユーカリの毒に慣れる秘密

ここで、コアラの生態の中でも特に興味深く、少し驚くかもしれない秘密をご紹介します。
それは、赤ちゃんの「離乳食」についてです。
ご存知の通り、コアラの主食はユーカリの葉ですが、ユーカリには多くの動物にとって有毒となる成分が含まれています。
では、免疫も消化器官も未熟なコアラの赤ちゃんは、どうやってこの毒のある葉を食べられるようになるのでしょうか?
その鍵を握るのが、お母さんコアラが与える「パップ(Pap)」と呼ばれる特別な離乳食です。
これは通常のフンとは全く異なり、母親の盲腸で作られる、ドロっとしたペースト状の物質。
赤ちゃんは、生後半年ごろになると、このパップをお母さんのお尻から直接なめて食べ始めます。
このパップには、ユーカリの毒素を分解するために不可欠な特殊な腸内細菌が豊富に含まれています。
赤ちゃんはパップを食べることで、この微生物をお母さんから受け継ぎ、自らの腸内でユーカリを消化・解毒できる準備を整えていくのです。
これは、親から子へと受け継がれる、生きていくための知恵とバトンであり、コアラがユーカリという特殊な食物に適応するために進化させた、驚くべき生存戦略なのです。
睡眠時間は18時間以上!省エネすぎるライフスタイル

「コアラは一日中寝ている」というイメージがありますよね。
それはまさにその通りで、コアラの1日の睡眠時間は、なんと18時間から20時間にも及びます。
なぜこんなに長く眠るのでしょうか?怠け者だから?…もちろん違います。
これもまた、彼らの食生活と深く関係しています。
主食であるユーカリの葉は食物繊維ばかりで栄養価が非常に低く、さらに消化しにくい上に毒素まで含まれています。
これを消化し、無毒化するには、膨大なエネルギーが必要になります。
例えるなら、人間が毎日セロリだけを食べて生きているようなもの。
それでは、活動的になるためのエネルギーはほとんど残りませんよね。
そのため、コアラは食事の時間以外は、木の上でじっと動かず、眠ることでエネルギーの消費を極限まで抑える「超省エネ」なライフスタイルを進化させたのです。
彼らの長い睡眠時間は、厳しい自然環境を生き抜くための、賢い適応の結果と言えるでしょう。
実は超グルメな偏食家!ユーカリなら何でも食べるわけじゃない

「コアラはユーカリを食べる」というのは有名ですが、「ユーカリなら何でも食べる」わけではない、という事実はあまり知られていません。
オーストラリアには700種類以上ものユーカリが自生していますが、コアラが食べるのはそのうちのわずか30種類ほど。
さらに、一頭のコアラが好んで食べるのは、その地域に生えているうちの、ほんの数種類だけという、かなりの「偏食家」なのです。
彼らは、鋭い嗅覚を使って、一枚一枚の葉の匂いを嗅ぎ、毒素の量や水分量、栄養価などを厳密にチェックしています。
若くて柔らかく、水分が豊富で、毒素が少ない葉を好む傾向があり、まるで自分の体のことを知り尽くした美食家のように、その日の気分や体調に合わせて食べる葉を選んでいるのです。
動物園でコアラがクンクンと葉の匂いを嗅いでいる姿を見かけたら、それはまさに「今日のディナー」を真剣に選んでいる最中なのかもしれません。
のんびり屋が豹変?コアラの意外な運動能力と寿命
木の上でじっとしている姿から、のんびりとした動きの遅い動物だと思われがちなコアラですが、実は驚くべき身体能力を秘めています。
▪️ 意外な俊足
普段は省エネモードでゆっくりと動きますが、天敵に襲われたり、山火事から逃げたりと、命の危険が迫った時には、地上を時速30kmものスピードで走ることができるのです。
これは、一般的な自転車の速度に匹敵します。
その姿は、私たちがイメージするコアラとは全く違う、力強いギャロップです。
▪️ 優れた運動能力
鋭い爪と強力な握力を持つ前足、そして筋肉質な後足を使って、垂直な木の幹も楽々と登っていきます。
木から木へと飛び移る跳躍力もかなりのものです。
さらに、泳ぎも得意で、川を渡る姿が目撃されることもあります。
▪️ コアラの寿命
コアラの寿命は、生息環境によって大きく異なりますが、野生下では平均して13年から18年ほどです。
飼育下では、天敵がおらず、獣医による健康管理も受けられるため、20年以上生きることも珍しくありません。
野生のコアラは、生息地の減少や、車との交通事故、犬からの攻撃、そして病気など、多くの危険に晒されながら懸命に生きています。
【2025年7月最新】ケアンズでコアラに会える・触れる場所 全まとめ

さて、コアラの奥深い生態を知って、ますます彼らに会いたくなってきたのではないでしょうか?
お待たせしました!
ここからは、2025年7月時点で、ケアンズおよびその周辺でコアラとの触れ合いが体験できる施設を、最新情報に基づいて詳しくご紹介します。
施設によって「抱っこ」ができるのか、「触る(タッチ)」だけなのかが異なります。
あなたの希望に合った場所を見つけるために、それぞれの特徴をしっかりチェックしてくださいね!
① ケアンズ市内中心部で気軽に会える!
Cairns Koalas and Creatures(ケアンズ・コアラズ・アンド・クリーチャーズ)

時間が限られている方や、街中散策のついでに立ち寄りたい方に最適なのが、市内中心部にある施設です。
▪️ 場所: 市内中心部の「ザ・ピア・ショッピングセンター」内。 港にも近く、アクセスは抜群です。
▪️ 体験内容: ここでは、念願のコアラ抱っこフォトが可能です! もちろん、抱っこは少し怖いという方向けに、コアラに優しく触れながら撮影するタッチフォトも選べます。
▪️ 料金: ・入場料:大人20.00/子供12.00 ・コアラ抱っこフォト(入場料別途):$41.00 ~
▪️ たくま’s Point: なんといっても最大の魅力はその手軽さ!帰国日の朝、フライト前のわずかな時間でも立ち寄って、最高の思い出を作ることができます。 他のツアーの前後にも組み込みやすいので、スケジュールに無駄がありません。
② キュランダの1日に組み合わせれる
Rainforestation Nature Park(レインフォレステーション・ネイチャー・パーク)

熱帯雨林に囲まれた高原の村キュランダには、自然豊かな環境の中でコアラに会える施設が2つあります。
▪️ 場所: レインフォレステーション(キュランダの近く)
▪️ 体験内容: 広大な敷地内で、コアラ抱っこフォトが体験できます。
▪️ 料金:$41 ~
▪️ たくま’s Point: 水陸両用車アーミーダックでのジャングル探検や、アボリジニーの文化体験など、コアラ以外にもオーストラリアらしい体験が盛りだくさんのテーマパークです。
1日かけてゆっくり楽しみたいファミリーに特におすすめです。
③ 世界遺産の村キュランダで会える!
Kuranda Koala Gardens(キュランダ・コアラ・ガーデンズ)

▪️ 場所: キュランダ村の中心部、ヘリテージ・マーケット内にあります。
▪️ 体験内容: ここではコアラ抱っこはできませんが、コアラの背中を優しく撫でながら記念撮影ができる「パッティング(撫でる)フォト」が可能です。
▪️ 料金: ・入場料:大人22.00/子供11.00 ・タッチフォト:$28.00 ~
▪️ たくま’s Point: キュランダ村の散策中に気軽に立ち寄れるのが魅力。
ワラビーやウォンバット、淡水ワニなど、コアラ以外のオーストラリアの動物たちにもたくさん出会える、こぢんまりとしていながらも充実した動物園です。
④ ケアンズ北部・ドライブがてら会いに行こう!
Hartley’s Crocodile Adventures(ハートレイズ・クロコダイル・アドベンチャー)

美しい海岸線をドライブしながら、個性豊かな動物園を訪れるのもおすすめです。
▪️ 場所: ケアンズとポートダグラスの中間に位置します。
▪️ 体験内容: ※コアラ抱っこができるかどうかは当日までわかりません。
しかし、コアラのすぐそばに寄り添い、優しく触れながら記念撮影ができる「パッティングフォト」は体験可能です。
▪️ たくま’s Point: その名の通り、ワニの餌付けショーやボートクルーズが大迫力の動物園です。
コアラはもちろん、ワニやヘビなど爬虫類好きにはたまらない場所。「Zootastic 5」や「Mammal Magic」といった特別な動物ふれあいツアーも大人気です!
④ ケアンズ北部・ドライブがてら会いに行こう!
Wildlife Habitat(ワイルドライフ・ハビタット)

▪️ 場所: おしゃれなリゾート地、ポートダグラスにあります。
▪️ 体験内容: ※コアラの抱っこはできません。 ここでは、すぐ隣にいるコアラと一緒に記念撮影ができます。▪️ たくま’s Point: 鳥たちが自由に飛び交う空間で朝食を楽しむ「ブレックファスト・ウィズ・ザ・バード」 は、他ではできないユニークな体験。
その中でコアラとの記念撮影も含まれているので、特別な朝を過ごしたい方には最適です。
知っておきたい!コアラ抱っこのルールと注意点
夢のコアラ抱っこですが、体験する際にはいくつか大切なルールがあります。
これは、繊細なコアラたちを守るためのものですので、ぜひ覚えておいてください。
▪️ 貴重な体験であること
前述の通り、コアラを抱っこできるのは、オーストラリアでもクイーンズランド州など、ごく一部の州に限られています。
ケアンズでの体験は、本当に特別な機会なのです。
▪️ コアラの福祉が最優先
コアラはとても繊細な動物です。
動物福祉の観点から、一頭のコアラが抱っこされる時間は1日30分以内と厳しく決められています。
また、コアラの体調によっては、抱っこが急遽中止になることもあります。
▪️ ルールを守って楽しく触れ合おう
・抱っこをする際は、必ず飼育員さんの指示に従ってください。
・手を組んで、コアラのお尻をしっかりと支えるのが基本のポーズです。
・大きな声を出したり、急に動いたりしてコアラを驚かせないようにしましょう。
・香水など、強い香りのするものの使用は避けるのがマナーです。
これらのルールは全て、コアラたちが安心して、健やかに暮らしていくためのものです。
私たちがルールを守ることが、この素晴らしい体験を未来につなげていくことにもなるのです。
まとめ

今回は、知っているようで知らないコアラの生態から、ケアンズ周辺でコアラに会える最新スポットまで、詳しくご紹介しました。
ジェリービーンサイズで生まれてくる驚きの生態や、省エネでグルメなライフスタイルを知った上で実際に会うコアラは、ただ「かわいい」だけでなく、その生命力や不思議さに、より深い感動を覚えるはずです。
ケアンズには、あなたの希望に合った形でコアラと触れ合える素晴らしい施設がたくさんあります。
・手軽さ重視なら → 市内の「Cairns Koalas and Creatures」
・抱っこにこだわるなら → キュランダの「Rainforestation」
・他の体験もセットで楽しみたいなら → 「Rainforestation」や「Hartley’s Crocodile Adventures」
・ユニークな体験がしたいなら → ポートダグラスの「Wildlife Habitat」や「Hartley’s Crocodile Adventures」
「どの施設が自分に合っているかわからない」「ツアーの手配をお願いしたい」 そんな時は、ぜひ私たちスマイルケアンズ観光にお声がけください!
各施設への送迎付きツアーや、キュランダ観光とセットになったプランなど、お客様のご希望に合わせて最適なプランをご提案・手配させていただきます。
一生の思い出に残る、ケアンズでのコアラ体験。そのお手伝いができることを、心から楽しみにしています。
ツアーのご相談やご予約は、いつでもお気軽にLINEでメッセージを送ってくださいね!


代表取締役 大粟 拓馬
PROFILE
2017年に独立し、写真撮影を中心としたスマイルケアンズを起業しました。
大勢のお客様の撮影をさせて頂く中で、多くのお客様から撮影以外にケアンズの『ガイドもして欲しい』という声を頂いていました。
そうしたお客様に対してケアンズの素敵な観光スポットを、特別に「オーダーメイドツアー」として提案させて頂いておりました。
そのオリジナルツアーは非常に好評で写真撮影された方のみでは無く、ケアンズの観光事業を主軸としたスマイケルケアンズ観光を立ち上げました。
ケアンズには現地民しか知らない素敵な場所や、ガイドブックには載っていない場所が数多くあります。
そして、「日程上行きたいけど行けない…。」などのケースもあるかと思います。
なのでケアンズを最も楽しめるように、一人一人のご希望に合わせた最高の『オーダーメイドツアー』を提案させていただきます。
私達は「皆様のケアンズでの思い出を最高にする事」が使命です。