MENU

キャンペーンCAMPAIGN サービスと料金SERVICE サービスの流れFLOW 新着情報NEWS

ギリシャ神話に登場する星座とその物語の解説

今回はスマイルケアンズらしく星のお話。
これを見てから参加して頂くとよりツアーが楽しめるかなと思ってのギリシャ神話にまつわる簡単なお話を全てまとめてみました!

88個の星座全てにギリシャ神話があるわけではありません。確かに、多くの星座はギリシャ神話に基づいていますが、すべての星座が神話に由来しているわけではありません。
ギリシャ神話に関連する星座は主に古代ギリシャ人が星座を作り出し、その神話的背景を与えたものです。

これらの神話的星座は特に黄道帯や星座の中でも目立つ位置にあるものに多いので肉眼でもわかりやすいです。
しかし、すべての88星座がギリシャ神話から来ているわけではなく、いくつかは後世の天文学者や文化の影響を受けて名付けられたものです。

例えば、アンドロメダ座ペルセウス座オリオン座しし座など、ギリシャ神話に基づく星座は多いですが、星座の中には、ギリシャ神話とは無関係なものもあります。
例えば、さそり座おおぐま座は、神話とは直接的に関係しない場合もあります。

また、16世紀以降のヨーロッパの天文学者や、17世紀から18世紀にかけて活躍した現代天文学者たちは、ギリシャ神話とは関係なく、新たに星座を命名したり、既存の星座に新たな名称を与えたりしました。
そのため、これらの星座はギリシャ神話には登場しないものもあります。

例えば、南十字星座(Crux)や飛行機座(Aquila)、鳥座(Phoenix)などは、ギリシャ神話には登場せず、近代に名前が付けられたものです。
まとめると多くがギリシャ神話に基づいていますが、全てがそうではなく、特に近代の星座はギリシャ神話と直接的な関連はないものも含まれています。

なので、ギリシャ神話に由来がある星座と、ギリシャ神話に由来がない星座を分けてご紹介します。

ギリシャ神話にまつわる星座のお話

アンドロメダ座

アンドロメダ座はギリシャ神話のアンドロメダ姫に由来します。
彼女は海の怪物に捧げられる運命にありましたが、ペルセウスによって救われ、最終的には彼女の名前を冠した星座が天に昇りました。

ペルセウス座

ペルセウス座はギリシャ神話の英雄ペルセウスに由来します。
ペルセウスはゴルゴンのメデューサを討つために冒険し、最終的にはアンドロメダ姫を救いました。
彼の勇敢な行動が星座となって天に刻まれています

オリオン座

オリオン座はギリシャ神話の狩人オリオンに由来します。オリオンは非常に強力で、美しい狩人でしたが、サソリに刺されて命を落としました。
彼の星座はその姿を象徴しています。

しし座

しし座はギリシャ神話のネメアのライオンに由来します。
このライオンはヘラクレスの12の試練の1つで倒され、その後、星座となりました。
しし座は強さと勇気の象徴です。

おおぐま座

おおぐま座はギリシャ神話のカリストに由来します。
カリストはアルテミスに仕えていた女性で、ゼウスによってクマに変えられ、その後、星座となりました。
彼女は天に昇り、おおぐま座となります。

こぐま座

こぐま座はおおぐま座の続きとして、カリストの息子アルクトゥロスの神話に由来します。
カリストと彼女の息子はともに星座として空に現れ、親子の絆を象徴しています。

さそり座

さそり座はギリシャ神話のオリオンとサソリの神話に由来します。
オリオンはサソリによって命を奪われ、その後サソリも星座となり、オリオン座と対となっています。

双子座

双子座はカストールとポルックスという双子の兄弟に由来します。
彼らはギリシャ神話の英雄であり、非常に親しい絆で結ばれ、死後も天に昇り、双子座となりました。

かんむり座

かんむり座はギリシャ神話のアリアドネのかんむりに由来します。
アリアドネはテセウスに助けられ、彼女のかんむりは星座として天に昇りました。

ケンタウルス座

ケンタウルス座はギリシャ神話のケンタウロスに由来します。
ケンタウロスは半人半馬の存在で、力強さと野生の象徴です。彼らは一般的にギリシャ神話の中で登場します。

エリダヌス座

エリダヌス座はギリシャ神話の川エリダヌスに由来します。
フェニックスの死後、その体が流されたとされる川の神話が星座となって現れました。

アクエリアス座

アクエリアス座はギリシャ神話の水瓶座の青年ガニメデスに由来します。
ガニメデスはゼウスによって天に連れて行かれ、神々の水瓶を担う役割を与えられました。

アケルナル座
アケルナル座はギリシャ神話の神々の運命を司る場所であるとされています。
川エリダヌスの流れに沿って位置し、その神秘的な側面が星座に表れています。

アラビカ座
アラビカ座はギリシャ神話の祭壇に由来します。
この星座は神々に捧げられた祭壇の位置にちなんで名付けられました。

ヘラクレス座
ヘラクレス座はギリシャ神話の英雄ヘラクレスに由来します。
ヘラクレスは12の壮大な試練を経て、天に昇り、その栄光を星座に刻みました。

コルカス座
コルカス座はギリシャ神話に登場するカラスの神話に由来します。
カラスは神々に仕えていたものの、悲劇的な運命を辿ることになりました。

コーネリア座
コーネリア座はギリシャ神話の南のかんむりに関連しています。
神々が捧げた宝物や美しいものを象徴する星座です。

クロノス座
クロノス座はギリシャ神話の時間の神クロノスに由来します。
時間の象徴であるクロノスが天に昇り、この星座が名付けられました。

リラ座
リラ座はギリシャ神話のオルフェウスの竪琴に由来します。
オルフェウスは音楽の力で神々を魅了し、彼の竪琴は星座として空に現れました。

ペガサス座
ペガサス座はギリシャ神話の天馬ペガサスに由来します。
ペガサスは英雄ベルロポンの手助けをし、後に天に昇って星座となりました。

アストラペ座
アストラペ座はギリシャ神話に登場する星の女神の1人に由来します。
彼女は星々を操り、宇宙の秩序を司る存在として描かれています。

カシオペヤ座
カシオペヤ座はギリシャ神話のカシオペヤ王妃に由来します。
彼女は自分の美しさを誇りに思い、神々に挑戦した結果、星座となって天に現れました。

タウルス座
タウルス座はギリシャ神話のゼウスとエウロパの神話に由来します。
ゼウスは白い雄牛に変身し、エウロパをさらってその後、牛座として天に昇りました。

ハイドラ座
ハイドラ座はギリシャ神話のヒュドラに由来します。
ヒュドラはヘラクレスの試練の1つとして討たれるべき多頭の蛇で、その姿が星座となりました。

オウルム座
オウルム座はギリシャ神話に登場する神々の一部に関連していますが、具体的な神話は記録されていません。
この星座は、天文観測のために名付けられました。

ドラコ座
ドラコ座はギリシャ神話のドラゴン(ヒュドラ)に由来します。
ドラゴンは、神々の神話でよく登場し、天に昇ってこの星座になったとされています。

その他の神話や伝説に基づく星座

ギリシャ神話に基づく星座は非常に多く、神々や英雄、怪物たちにちなんだ名前がつけられています。しかし、すべての星座に神話があるわけではなく、近代的に命名されたものや、他の文化や伝説に由来するものもあります。

南十字座 (Crux)
南十字座は南半球で最も認識されている星座で、特定の神話に基づいていません。
ヨーロッパの航海者たちによって名付けられ、南半球の位置を示すために重要な役割を果たします。
南十字座は、南半球の空で目立つ十字形をしており、南半球での方角を示す目印としても利用されています。

飛行機座 (Aquila)
飛行機座は古代の伝説に登場する鷲に由来しています。
この星座は、ゼウスの使いである鷲を象徴しており、ゼウスが神々の命令を鷲に伝えたという神話に関連しています。
また、アポロ神がギリシャ神話の英雄ヘラクレスを助けるために鷲を使ったとも言われています。

フェニックス座 (Phoenix)
フェニックス座はギリシャ神話ではなく、エジプトの神話に登場する不死鳥に由来します。
フェニックスは炎の中で再生する象徴的な存在で、死と再生の神話的意味を持っています。
この星座は、その象徴性から希望や復活を意味する存在とされています。

トライアングル座 (Triangulum)
トライアングル座はギリシャ神話に直接の起源はなく、星々の位置から名付けられた星座です。
その名前の通り、星座の形が三角形をしており、古代の天文学者たちによって識別されました。
この星座は、他の神話的背景を持たないシンプルな星座です。

ボーダス座 (Boreas)
ボーダス座はギリシャ神話に登場する北風の神ボレアス(Boreas)に由来しています。
ボレアスは冷たい北風を象徴し、星座はその力強さを表現しています。風や天候の神々に関連しており、ボーダス座は冬の寒冷さや北風を表す星座とされています。

スカルピウス座 (Scutum)
スカルピウス座は神話に登場する伝説や英雄に関連した名前が多いものの、神話自体には登場しません。
この星座は17世紀にポーランドの天文学者によって名付けられ、盾の形を象徴しています。
星座名は、戦争の盾として使われた象徴に基づいています。

レオナ座 (Leo Minor)
レオナ座は小さなライオンの形をしている星座で、その神話的背景は不明です。
しかし、その星座名は、ライオン座(Leo)に関連しており、星座の形がライオンの姿を模していることから名付けられました。
小さなライオンという形容から、Leo Minor(小さなライオン)という名前がつけられました。

まとめ

ギリシャ神話に登場する星座は古代の人々の信仰や物語が反映されており、天の星々が神々や英雄たちの姿として描かれています。
これらの星座は、ただの天体ではなく、神話や伝説の一部として私たちに多くの教訓を与えてきました。

例えば、オリオン座やペルセウス座は英雄的な冒険の象徴であり、カシオペア座やアンドロメダ座は神々の怒りや救済の物語を物語っています。
星座の名前や形状が示す物語を知ることで、夜空の見え方が一層深みを持つようになります。

ギリシャ神話を通じて、星々の背後にある物語を想像しながら、星空を眺めることができるでしょう。

スマイルケアンズ観光

スマイルケアンズ観光はケアンズの小さなツアー会社です。
小さいからできるメリットや、元カメラマンが立ち上げた会社で、ツアーの写真が格別に綺麗だったりドローンでの撮影をしたりと弊社だけのお得がたくさん。

インスタグラムでもたくさんの情報を発信していますのでよかったら見てみてくださいね⭐︎

🔸公式インスタグラム

料金もほぼ全てのプランが最安値保証で手配できます。
ケアンズで何かわからないことやご希望があればお気軽にご相談くださいね☆

代表取締役 大粟 拓馬

PROFILE

2017年に独立し、写真撮影を中心としたスマイルケアンズを起業しました。
大勢のお客様の撮影をさせて頂く中で、多くのお客様から撮影以外にケアンズの『ガイドもして欲しい』という声を頂いていました。

そうしたお客様に対してケアンズの素敵な観光スポットを、特別に「オーダーメイドツアー」として提案させて頂いておりました。

そのオリジナルツアーは非常に好評で写真撮影された方のみでは無く、ケアンズの観光事業を主軸としたスマイケルケアンズ観光を立ち上げました。

ケアンズには現地民しか知らない素敵な場所や、ガイドブックには載っていない場所が数多くあります。

そして、「日程上行きたいけど行けない…。」などのケースもあるかと思います。

なのでケアンズを最も楽しめるように、一人一人のご希望に合わせた最高の『オーダーメイドツアー』を提案させていただきます。

私達は「皆様のケアンズでの思い出を最高にする事」が使命です。

私達について